もやし生活めう。

Enter the Beginning

2019年8月29日  2023年8月15日 
そるびーです。
今日は自分が作った楽曲についてのお話。

(2020/8/7 追記)

なんとEZ2ACの新作『FINAL:EX』に収録されました!!
是非プレイしてください!!


↓音雲にアップロードしました↓
まだまだド素人ですがよろしくお願いいたします。


なんと、あのFOX-Bさん(EZ2AC team)とのコラボです。


経緯

先日、ひさくんさん企画の「フミックマーケット」と呼ばれる企画がありました。各々が好きな曲でステップマニアの譜面を作り、ひさくんさんその他に踏ませるという企画です。
今回で4回目らしく、過去のイベントも観てて楽しいイベントだったので、
今回は是非参加しよう!という意気込みで譜面を投げる側で参加表明しました。

ところが、踏みゲーは全くの初心者だったため、どんな譜面を書けば良いのか?選曲はどうしよう?冷めたらどうしよう?と不安がいっぱいでした。

とりあえず「楽曲まで作っちゃおう」と決めたのがこの「Enter the Beginning」始まりです。


いざ制作

DTM自体は中高生の頃にYAMAHAの名器「QY70」単体でお遊び程度に作曲してた経験があったので、何となく曲の作り方は心得ていました。PC環境での作曲は大学院生時代にFL studioを購入して数曲作ったことがある程度だったので久しぶりの作曲でした。

作りたい曲の感じは何となくあったので、まずは環境を整えようと相性が良さそうなソフトシンセの「Spire」を購入。また、マスタリングはよくわからないので、AIが自動でおしまい兄ちゃんにしてくれるというizotopeの「Ozone8」含め色々全部入りの「Music Production Suite 2.1」を購入しました。
他にサンプリング音源とか買ってたら結局10万くらいの初期投資に…

実際に曲を作り始めてからは早く、作曲期間は3日くらいでばぁーっとできました。
自分の性癖が詰まってると早い。
メインリード以外はほぼSpireのプリセットの音色のままです。Spireすごい。ですがメインリードは頑張って音作りしました。自分好みの鋭い音が出せたと思います。
後は適当にサンプリング音源とかループ素材を付けて完成。実は「Enter the Beginning」という声ネタはフリー素材なんです。


夢のような話

んで、足譜面を作ろうとしたときに問題が発生したんです。そう。

「BGAねぇじゃん」

適当なVJ素材買って自分で作ることも検討したんですが、さすがに時間も労力もセンスもないので、ある日うちに遊びに来ていたEz2Djディレクター、コリアンマフィア(語弊)に相談しました。

そるびー「この曲にBGA付けたいんですけどFOX-Bさんに相談することってできますか?」
マフィア「今電話しましょうか」

流石マフィア。仕事が早い。

なんだかんだで企画の説明をし、「とりあえず曲を送っていただけますか」とFOX-Bさんから返事がきたので光の速さで送付しました。(ここまで1時間もかかってない)

夢みたいな話ですがこんなド素人楽曲に映像を作成していただけることになり現在に至ります。
「名義は『SOL-B』にしてください」ってわがままも叶えてくれました。


そして公開

フミックマーケット当日では無事主催者様達を色々な意味で驚かすことができて、視聴者から「自給自足ゴリラ」「投げイベント間違っている」「商用」というご意見をいただきました。ありがとうございます。
イベント後も「譜面を書きたい」というメッセージもいただきました。どんどん書いてください。

自分の曲にムービーが付くのは初めてだったのでとても貴重な経験ができました。
FOX-Bさん本当にありがとうございました。

お陰様で作曲モチベが上がったので次回のイベントでも何か作ろうかと企んでます。
BMSイベントにも出てみたいけど音切りできる自信がないので踏み切れてないのが現実…

今後Enter the Beginningをどこかでお目にかかれたらよろしくお願いします。
またコラボレーションできると良いなぁ~

おしマイマイ🐌
ー記事をシェアするー
B!
タグ
人気の投稿